![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 三川町でも町民から救援物資を集めて被災地に送るようです。
お知らせ「東北地方太平洋沖地震被災者に対する皆さまのご支援をお願いします」 ただ、留意事項として以下のように書かれています。 すべて新品に限ります。 ※物資の種類ごとに段ボール箱等に梱包し、物資名、数量を記入し、 直接、受け入れ場所にお持ちください。 種類ごとに箱詰めなんて無理~と思っていたら、 東京都の救援物資ボランティアに参加 という記事に、届いた箱を開封して中身を仕分けする、と書いてあったので ささやかながら家の中から条件に合うものをかき集めて持っていきました。 ・ウェットティッシュ ・使い捨てカイロ ・タオル ・軍手 買い物の時にスーパーでもらったおいしい水の段ボールに収まるくらい。 うーん、ちょっと寂しい。 箱の表に中身のリスト書いたメモ用紙を表に貼って持っていきました。 救援物資を集めている三川町社会福祉センターに行くと 玄関を入ったところに「救援物資受付」の立て看板と、長テーブルがありました。 事務室に人がいたので説明をお聞きして、物資の概要と氏名と町内会名をリストに書き 物資を置いているこども広場に持っていきました。 集めた物資の分類作業とかで大変なのかなと想像していったんですが さすがに人口7000人ちょっとの町なので、いたって落ち着いた感じ。 ・・というか物資置き場には人がいませんでした。 実際どんな物資が集まっているか知りたい人もいらっしゃるかと思いますので 撮ってきた写真を載せておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを見て頂ければ、何を提供できるか具体的に判断できるかと思います。 それにしても写真にある布団とか毛布って新品なのかな? 下着とかはまとめ買いしてる人もいるんですね。 帰りに、三川町の避難所である旧押切公民館も見に行ってきました。 が、押切中公民館は見つけたものの旧押切公民館は見つけられませんでしたorz 車も止まってなかったから違うと思うんですが、 避難してる人がいないだけで当たりだったのか。 地元民ではないのでよくわかりません。 ガソリンが詰められるようになったら鶴岡市とか酒田市の避難所見に行こうと思います。 仕事が詰まってないときはボランティアに行こうかとも思ってます。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
リアルシステムズ 情報工学技術士事務所 |
情報工学部門の独立技術士が思うこと
ブログ内検索
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
プロフィール
|
Author:佐藤 誉範
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
天気予報
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |